ホットクック、本当に買うべき?
高いから、後悔したくないな…。
共働き家庭や働くママにとって、毎日の家事をどうやって効率化するかは大きな悩みですよね。
「ホットクック気になるな…」と思って調べてみると、ネックなのは価格です。
気軽に購入できる価格ではないため、慎重に吟味して決めたいですね。
- ホットックックのメリット・デメリット
- ホットクックを活用した具体的な1日の流れ
- ホットックックを上手に使いこなすためのコツ
結論からいうと、「ホットックック買って後悔なし!」
私は、現在ホットクックを2台持っています。
ほぼ毎日使用している私が、購入を考えているワーママに、ホットクックを買って後悔してほしくないため、使ってみたリアルな感想をお伝えしていきます。
この記事を読んで、後悔のない買い物をしてくださいね!
\ 最新機種はこちら/
ホットクックって本当に便利?
結論からいうと、
本当に便利で買ってよかったです!自分の時間がかなり増えました。
ホットクックが、ワーママに便利で役立つ理由は以下です。
- 調理はおまかせして他の家事ができる
- 栄養のある料理が作れる
- 予約調理で帰宅後すぐご飯が食べられる
便利な理由①:調理はおまかせして他の家事ができる
ホットクックは「火加減の調整やかき混ぜ」をすべてしてくれます。
私たちは鍋に材料を入れるだけ!一度セットすればその場を離れることができます。
まさに、名前のとおり「ほったらかし」が可能。
この時間に他の家事も終わらせると、食後ゆったりとした時間を過ごせます。
便利な理由②:栄養のある料理が作れる
ホットクックの「無水調理」は野菜や肉の旨味を逃さず、栄養価の高い料理ができます。
働くママは外食や総菜に頼りがちになってしまいますよね。
でもホットクックならカンタンに、
- 低カロリー
- ヘルシー
- 高栄養価
な料理が作れちゃいます。
ホットクックといえば「無水調理」です。
無水調理のメリット
- 栄養素を逃さず調理できる
- 調味料が少なくてもおいしく仕上がる
- 素材本来の味を楽しめる
栄養面や塩分量などが気になる小さいお子さんにもぴったりな調理法です。
便利な理由③:予約調理で帰宅後すぐご飯が食べられる
ホットクックの予約機能を使えば、帰宅時間に合わせて調理を完成させることができます。
働いて帰ってきて、「これからご飯作り…。」って結構気が滅入りますよね。
例えば、使い方は以下です。
朝、仕事に行く前にメインの食材を入れてタイマーをセット。帰宅後は副菜を作るだけ。
休日の外出前に食材を入れてタイマーをセット。食事の用意があるから無駄な外食が減らせる。
仕事や遊んで帰ってきたあとは、もう何もしたくないですよね。
特に、子供とのおでかけは非常に体力を使いますし。
でも、ここで一つの疑問が浮かびます。
でも、朝にセットした食材は傷まないの?
予約調理がスタートすると、すぐに加熱がスタートするので、食材が傷む心配はありません。
すぐに加熱が始まるため、食材が傷む心配はありません。
予約調理機能は最大15時間。
調理が終わると自動的に保温に切り替わる。
ワーママが知っておきたいホットクックのメリット4つ
ホットクックは、調理をほったらかしにすることができる魅力的な家電です。
ここでは、調理を任せることで実際にどのようなメリットがあるのかをお伝えします。
ホットクックのメリットは以下の4つです。
- レパートリーが広がる
- すぐに洗い物を始められる
- コスパがいい
- 離乳食や幼児食も簡単に作れる
実際の使用感や日常での便利さをイメージしながら読み進めてみてくださいね。
メリット①:レパートリーが広がる
ホットクックを使うと、新しいレシピに気軽にチャレンジできるので、料理のバリエーションが増えます。
実際によく作るようになった料理はコチラです。
- 無水カレー
- サラダチキン
- 野菜のポタージュ
- 蒸し野菜
こんな料理、以前なら一つも作ったことがありませんでした。
フライパン一つでできるレシピがいいし、ポタージュはお店で飲むもの。サラダチキンは買うもの。
そう思っていた私が、これらの料理にチャレンジするようになったのです。
特に、子どもが生まれてからは、いろんなものを食べさせてあげたかったので、レパートリーが広がったのは嬉しかったです。
メリット②:すぐに洗い物を始められる
ホットクックは鍋ひとつで調理が完結するため、調理をスタートした後すぐに洗い物に取りかかれます。
調理中は、菜箸や計量スプーンなど、細々とした洗い物がどうしても出ますよね。
「合間に洗おう」と思いつつ、調理に時間がかかるとつい後回しになり、気づけばシンクがいっぱい…ということがよくありました。
でもホットクックなら、調理をおまかせしている間に洗い物を済ませることができるので、食事をする頃にはシンクがすっきりと片付いた状態。
これだけでも日々の家事がとてもラクになります。
さらに!
ホットクックは多くのパーツが食洗機に対応しています。
食洗機との合わせ技でさらに便利に使うことができます。
内鍋は手洗いですが、フッ素コート加工のものならお手入れは簡単です。
おすすめの機種は後述します。先に見たい方はこちら! ホットクックおすすめ機種
メリット③:コスパがいい
ホットクックは決して安い買い物ではありませんが、それ以上の価値を感じています。
料理にかかる時間が減った分、自由時間が増えたため、コストパフォーマンスの良さを実感しています。
実際に、ホットクックを使うことで以下のようなものを減らすことができました。
ホットクックを使うことで減らせたもの
- 調理中の拘束時間
- 外食費
- ジャンキーな食事
- 体重
副産物として産後ダイエットにも成功しました(笑)
ホットクックを購入したのは妊娠中で、産後も自炊中心の生活を続けた結果、増えた体重が産後4~5ヶ月で元通りになりました。
初期投資は必要ですが、長期的に見ればコスパは最高だと思います。
メリット④:離乳食や幼児食も簡単に作れる
ホットクックは、離乳食や幼児食を作るのにも便利です。
私は離乳食作りをすべてホットクックで行いました。
ホットクックは、野菜を蒸したり柔らかく煮込こんだりするのが得意です。
赤ちゃんや幼児の食事作りにも向いています。
野菜を蒸して、お湯を加えたものをブレンダーですりつぶしたら完成!あっという間に何品もできちゃいます。
「COCORO KITCHEN」から離乳食メニューのダウンロードができる
ホットクックは、「COCORO KITCHEN」で、メニュー増やすことができます。
2021年より「離乳食」が追加され、重宝しています!
ダウンロードしておくと、すぐに使えるのでオススメです。
購入前に知っておきたいホットクックのデメリット3つ
ホットクックは多くのメリットがあり、買ってよかったと思える家電ですが、すべての家庭に完璧にフィットするとは限りません。
ここでは、ホットクックの代表的なデメリットを3つご紹介します。
- 購入価格が高い
- 調理に時間がかかる場合がある
- サイズが大きく、場所を取る
デメリット①: 購入価格が高い
ホットクックは、他の調理家電と比較して価格が高めです。
2024年8月に発売された最新機種「 KN-HW24H」の価格は6万円前後です。
一つ前のモデル「KN-HW24G
型落ちモデルでも問題ない方は非常にお得ですよ!
Amazonや楽天のセールを狙うのがおすすめです。店舗で買う時は決算月(3月・9月が多い)に行くと安く買えるかもしれません。
デメリット②:調理に時間がかかる場合がある
ホットクックの調理時間は、フライパンや鍋で作る場合に比べると長くなる場合があります。
口コミでも「料理の出来上がりまでの時間が長く感じる」「他の調理家電に比べて早くない」といった声がよく見られますが、これは事実です。
では、なぜ調理に時間がかかるのでしょうか。カレーを作る場合を例に見てみましょう。
カレーを作る場合
調理時間は45分とされています。
圧力鍋なら20分で調理できますし、通常の鍋で作っても40分ほどです。
この時点で、ホットクックは「時短」にはなっていないことがわかります。
さらに、
ホットクックは、内鍋を温める時間も必要です。
よって、カレーを作る場合は約1時間ほどかかります。
このように、ホットクックは「料理を短時間で仕上げたい」という方には向いていません
これを聞いて、
なんだ、時短にならないなら意味ないな。
と思う方もいるでしょう。
しかし、この「ほったらかし時間」がすべて自由時間に変わることが、ホットクックの最大の魅力です。
私はこの時間に、他の家事や用事を済ませています。
デメリット③:置き場所に悩む
ホットクックはサイズが大きいため、キッチンスペースを圧迫する可能性があります。
置き場所については、購入時に最も悩んだ点です。
特に、2.4Lモデルは本体が大きく、高さもあるため、調理台や収納棚にスペースを確保する必要があります。
置き場所に関しては、多くの方がホットクック購入時に悩むポイントのようです。
わが家の場合
カウンターテーブルの上に、ホットクック2台とウォーターオーブンのヘルシオを乗せています。(耐荷重オーバーなので完全自己責任ですが…。)
置き場が定まらないと、とんでもない存在感を生み出すため、購入前にサイズをしっかり計測することをおすすめします!
ホットクックの置き場所に悩んだ時は、インテリアのアイデアを共有できる、RoomClipを参考にすると、ヒントが得られるかもしれません
ホットクックは実際にどう使っている?
現在、ホットクックを使い始めてから3年が経過しました。今では365日欠かさず使用しています。
そんな私が、
- どのようなスケジュールで使っているのか
- 料理の負担がどう変わったか
- 家族との時間は増えたか
これらを、正直にお伝えしていきます!
仕事から帰宅後のある日のスケジュール
わが家は2.4Lと1.6Lのホットクックを2台使っています。
以下は、ある日の仕事から帰宅後のスケジュールです。
保育園のお迎えまで20分!この時間で夕飯の準備を開始します。
今日の献立
- カレーライス
- ほうれん草のおひたし
- 味噌汁
2つのホットクックで並行調理
1つ目の鍋でほうれん草を茹でている間に、2つ目の鍋にカレーの材料を入れて、スイッチオン。
ほうれん草が10分ほどで完成したら、同じ鍋に味噌汁の材料を入れて、再びスイッチオン。
あとはホットクックにおまかせして、お迎えに行きます。
帰宅すると味噌汁のいい匂いカレーはまだ煮込み中。子供とお風呂に入る。
出来立てで美味しいカレーライスが完成!いただきます
面倒な時はカレーを鍋ごと冷蔵庫に。明日の朝は「あたため直し」機能で再加熱。
キッチンに立っている時間は、約20分。材料を切る時間さえあれば、スキマ時間で料理ができます。
子供がいると調理に集中できないことが多いため、20分ほどあれば、一度帰宅して、材料をセットしてからお迎えに行くようにしています。
余談:子どもの後追い時期に役立った
子供の後追いが激しかった時は、本当にホットクックがあって助かりました。
少し離れるだけで泣き叫び、べったりくっついてくるため、料理をするには非常に大変な状況でした。
それでも、キッチンに立っている20分間はずっと泣いていたので、心を無にして野菜を切り続けました(笑)
料理の負担は変わったのか
ホットクック導入により、料理の負担は大幅に軽減されました。
わが家では、夫婦の料理の割合が9:1で私のほうが多かったため、特にその効果を実感しています。
僕は、たまに鍋を作るくらいかな。
調理時間が短縮され、身体的な負担が減ったのはもちろん、気持ち的な負担も軽くなりました。
以前なら、
「こんなに一生懸命作っているのに…。」「家事の負担、私のほうが多すぎない!?」
と、悲しい気持ちになったりイライラしたりしていました。
ホットクックを導入してからは、料理に手間をかけることがほとんどなくなり、気持ちもおだやかです。
どのくらいおだやかかというと、
今日、外食にしない?
と、料理を作ったあとに言われても、「まあいいか。」と思えるほどです。
ホットクックのおかげで、身体的にも精神的にも料理の負担が少なくなりました。
家族との時間は増えたか
ホットクックの導入で、夕飯準備にかかる時間が短縮され、家族と過ごす時間が増えました。
今まで1時間以上かかっていた夕食準備が30分に短縮されたため、その分を家族との時間に充てることができています。
今は、調理中に子供とリビングで絵本を読んだり、遊び相手をしてあげる余裕が生まれました。
出来上がりを待つ間に他の家事も済ませられるので、夜の自由時間も増えました。
子育て中のママだからこそ、ホットクックは今導入すべき家電です!
ホットクックを上手に使いこなすためのコツ
ホットクックを購入した後、「結局使わなくなってしまうかも…。」と心配な方もいるでしょう。
ここでは、ホットクックを上手に使いこなすためのコツをお伝えします。
食材をあらかじめカットして冷凍しておく
食材をカットして冷凍保存しておくと、ホットクックでの調理時間がさらに短縮できます。
忙しい平日には、食材の下ごしらえをする時間すら惜しいもの。
あらかじめ野菜や肉をカットして冷凍しておけば、調理当日はホットクックにそのまま投入するだけです。
予約調理も時間短縮にはなりますが、煮込み過ぎてしまうことがあります。
食材によっては直前に作るのがおすすめです。
カット食材を作っておくことで、大幅な時短となります
アプリのレシピ検索機能を活用する
「COCORO KITCHEN」のアプリ内にある、「ホットクック部」では、他のユーザーが投稿したレシピが豊富に揃っています。
公式メニューにない、応用的な使い方がたくさんあり、参考になります。
例えば、「ほうれん草を炒めるのって、何分くらいやったらいんだろう…。」と思った時に、
他ユーザーが「強火で3分でいい感じでした!」と投稿しているのを参考に作ってみました。
そしたら、ほうれん草のシャキっと感を残したままの、美味しい炒め物が完成しました。
こんな感じで、ホットクックを実際に使うユーザーのリアルな投稿を見ることができます!
また、食材の種類や調理方法で検索できるため、冷蔵庫にある材料から探したいときにも便利です。
「ホットクック部」はリアルな声が聞けるから、公式レシピよりこっちの方が使ってるかも!
ホットクックが苦手な調理を把握しておく
ホットクックは万能ではなく、不得意な調理法もあります。以下の調理は苦手とされるので、把握しておきましょう。
ホットクックが苦手な料理
- 揚げ物
- 炒め物
- 即席調理
揚げ物
ホットクックには、揚げ物機能がなく、大量の油を使用する調理には対応していません。
揚げ物を頻繁に作る家庭では向かないことがあります。
ちなみに、わが家ではヘルシオのスチームオーブンで揚げ物を作っています。
こちらもほったらかし調理が可能です。
炒め物
ホットクックには、「炒める」機能がありますが、構造上水分を蒸発させることが難しいため、べちゃっとした仕上がりとなります。
少しとろみをつけたり、蓋をあけて煮詰めるなど工夫が必要となります。
即席調理
ホットクックは、短時間で仕上げる即席調理には向きません。
インスタントラーメンや5分以内に仕上げる簡単な料理には時間がかかります。
短時間での調理が多い家庭では、電子レンジやインスタント調理器具の方が適しています。
「めんをゆでる」機能では、沸騰までに時間がかかります。急ぎの時は、ケトルでお湯を沸かしてから鍋に入れると便利です。
おすすめのホットクックはこれ!
ホットクックは種類が豊富で迷ってしまいますよね。
ここでは365日使用している私のおすすめホットクックを紹介します。
おすすめの機種は「KN-HW24(16)G」
私が今買うなら、おすすめしたいのは、
24は2.4L、16は1.6Lのことです。サイズの選び方は後述します。
おすすめな理由
- 一つ前の型落ち品で現在安く購入できる(2024年10月現在)
- 内鍋がフッ素コート加工でお手入れ簡単
- 前機種よりかきまぜスピード2倍
- 前機種よりコンパクトなサイズになった
前の機種(Fモデル)からの改良点
- かきまぜスピードが2倍になった。マッシュポテトやホイップクリームを作ることができる。
- コンパクトになった。置き場所の選択肢が広がる。
最新機種は高いけど、さらに改良点があるんじゃないの?
最新機種(Hモデル)の改良点
- かきまぜスピードがさらにアップ
- 本体底の熱板がお手入れしやすくなった
2万円の差で上記機能が追加されます。購入費用に余裕がある方はいいかもしれません。
おすすめのサイズ
サイズはどれを選べばいいかな?
ライフスタイルにもよりますが、3人以上なら2.4Lタイプがおすすめです!
それは、「大は小を兼ねる」からです。
置き場所や購入費用に余裕があれば、大きめを買うことをおすすめします。
2.4Lタイプがおすすめな人
- 作り置きが多い
- パスタやカレーを頻繁に作る
- 子供がいる(成長によって食べる量が増える)
以下は、SHARP公式の「容量あたりの目安人数」です。こちらも参考にしてみてください。
2.4Lタイプ | 2〜6人 |
1.6Lタイプ | 2〜4人 |
1.0Lタイプ | 1〜2人 |
ちなみに、わが家では2.4Lと1.6Lを使用しています
メイン料理を2.4Lで作り、味噌汁や蒸し野菜などは1.6Lで作ります。
FAQ:よくある質問とその回答
まとめ:ホットクックは「後悔なし!ワーママの味方」
ホットクックは、買ってよかった家電です。
自分の時間や家族の時間を生み出してくれます。
時短家電ではないけれど、「時間を生む家電」として大活躍しています。
最後に、ホットクックが働くママを救ってくれる大事なポイントを5つにまとめました。
ホットクックが働くママを救ってくれる大事なポイント5つ
- ホットクックは「ほったらかし調理」ができるため、忙しいワーママの家事負担を軽減してくれる。
- 栄養満点な料理ができるので、健康的な食事を手軽に作れる。
- 価格は高いが、「自分の時間」や「家族の時間」を作ってくれる、コスパの良い家電である。
- 予約調理機能を使えば、帰宅後の疲れた状態でも、料理を最小限にできる。
- ホットクックのアプリを使えば、使いこなすポイントが盛り沢山だから、楽しく使える。
家事育児は一人で頑張らなくてもいいんです!ホットクックを相棒にお迎えして、ゆとりのある生活を実現しましょう。
\私のおすすめ機種はこちら/
コメント